The artisan spirit

作品一覧

The artisan spirit

ほっこり安心、ウッドウォール

「 クロス張りの壁を、板張りの壁にしたい 」と友人から声が掛かりました。

もちろん市販のウッドウォールパネルなどでも出来ますが「 ハンドメイドで無垢材を使って欲しい 」との要望だったので、赤松を加工したモノを使用し、製作をしました。

セブンスターと共に

久しぶりにオイルライターを購入してみました。
今回は店舗でモノを見ずに、初めてネットで、ライターを買いましたが気に入っております。
このライターの特徴と言えば、白檀( びゃくだん )が張ってあるところですかねぇ。
※白檀 インドや東南アジア、太平洋の島々に生息している香木のことを言います。

エルモくん

友人と一緒に暮らしているパピヨンの『 エルモくん 』です。
当ホームページのモデル犬として、動画などに登場してくれています。
プレゼントした『 Dog House 』を最高に気に入ってくれているご様子です!

ライターコレクション

昔からの趣味で、さまざまなライターを集めてます。
少しずつ増えていて、今ではこのようなコレクションになりました。
他にもマッチケースも有ります。
これからパイプ用ライターも集めてみようと思っています。

サイドデスク

デスクを壁側に折り畳むことで、生活スペースを確保できるるように製作しました。

脚の形をアルファベットの「 K 」の形にしてみて、少し遊び心を入れてみました。

椅子とテーブル

テーブルの天板は外洋材の天然木を使用し、天然木の形をそのまま活かして製作しました。

椅子は自分の大きな体型に合わせて、市販の物より幅を広く設計をしました。

ボトルスタンド

端材(はざい)が「 三日月 」の形をしていたので「 三日月のモチーフの家具を作ってみたい 」と思い、製作に挑戦しました。

ボトルのサイズにピッタリと合いました。

煙草盆

煙草の葉やパイプ用の喫煙具を整頓する置き場が欲しかった時に「 時代劇 鬼平 」を見て思い付き製作しました。

赤松、杉板の端材(はざい)、桜の枝を使用しました。
引き出しの前板部分、松ヤニの模様が特徴です。

パイプスタンド

このパイプを頂いた知人に「あなたなら自分で作れるのでは」と言われたので挑戦してみました。
『 桜の枝 』と『 タモ 』の端材(はざい)を使用しています。
左側にパイプコンパニオンをかけられるようにして、右側にはモールを刺せるように穴を開けました。真ん中にはパイプ用ライターが置けます。

iPadスタンド

百円均一でも見かけますが、あえて自分で作ってみました。
iPadを支えバランスをとるために直角、そして二辺均等にしました。

厚みをもう少し薄くすれば良かったかもしれません。次回の課題となりました。