The artisan spirit

作品一覧

The artisan spirit

木製ぐい呑み

「 桜の木 」の端材(はざい)があったので自分用に製作しました。

薄く、くり貫けるのかが不安でしたが、意外と巧く完成したので良かったです。

パイプレスト

喫煙中にパイプを置くために此物(これ)も「 桜の木 」の端材(はざい)を使用しました。
丸木に円状にくり抜く作業が難しかったです。

私物として愛用しているので、いっぷくの度に気分が上がります。

積み木

知人に頼まれて作ったものです。
いろいろな木材の端材(はざい)を使用しております。
各種類、寸法を揃える事がひと仕事でした。

外箱はアラレ組み仕様と太鼓鋲を打ったりしています。

調味料置き

自宅で使うために製作しました。
持ち手が付いてるのが特徴で、木釘(きぐい)を使ったりもしています。

サインベアラー(乳母車)

知人の結婚式で「 サインベアラー用 」にと頼まれて製作しました。
「 サインベアラー 」が何なのか良く分からなくて、いろいろと調べました。

小さなお子様が、こちらの「サインベアラー」に乗り、可愛らしく新婦の入場をお知らせしてくれました。

ペット用食器台

ペットの体型に合わせて、平らではなく角度をつけて製作しました。

角度をつけることで、ペットの首や肩の関節の負担を軽減することができます。とても評判が良かったです。

ランドリーボックス

こちらも知人に頼まれ、美容室で見かけたものをモデルに脱衣場のスペースに合わせて製作しました。

洗濯物を仕分けすることが出来るようになっています。
上の段は洗剤等を置けるスペースにしました。
18mmの合板を使用しております。

テレビ台

自宅で使用するために製作しました。
15mmの合板を使用しています。

自宅用なので箱形ではなく、遊んだ形にしました。

木製ロッカー

「 丁度良いものが売っていないので 」と知人に頼まれ、自宅のデッドスペースに合わせて製作しました。

白ポリランバー板を使用しています。
木口には黒色のメラミン板を張って、アクセントをつけました。

L形デスク

内側の脚をなくして、椅子の脚元のスペースを確保出来るように製作しました。
天板は21mmの集成板を使用しています。